国東半島・由布院
2025.1.25 土曜日 曇りのち晴れ
本日は大分県国東半島の古刹
富貴寺・真木大堂・両子寺へ伺いました



九州最古の木造建造物で大分県に
4件有る国宝の1つだそうです



真木大堂では私の守本尊でもある



国東半島の中心に位置する両子寺の
有名な仁王像に挨拶して山門から境内へ
護摩堂内部には沢山の仏像が祀られて
ご利益をたくさんいただけそうです![]()
仏足石に皆様と私の足腰が丈夫に
なるようにお願いしてまいりました![]()
秋には素晴らしい紅葉
が見れるそうです


ランチは両子寺の門前にある
両子河原座で美味しいお蕎麦を
いただきました
食後、湯布院へ
由布岳も凛々しく健やかなお天気![]()



ただ土曜日と言うこともあって


割合は中国語40%韓国語45%日本語15%
という感じです![]()
![]()
![]()
![]()
![]()


湯布院のお湯は弱アルカリ性の単純温泉で
湯上がり時のツッパリ感がありません![]()
身体の疲れが溶け出していくようです
おつかれ生です![]()
![]()
食事も美味しく、お酒もGOOD![]()
山口県堀江酒造の金雀![]()
山口県澄川酒造場の十の風
を
いただく事が叶いました![]()
![]()
![]()
![]()
ごちそうさまでした![]()


