紫陽花の名所・洛西楊谷寺へ

2025.6.14 土曜日 雨

京都市内から約50分のドライブ、

雨の中、西山三山のひとつ

立願山 楊谷寺(柳谷観音)へうかがいました

雨のおかげで紫陽花も生き生きとして

素晴らしいアジサイをたくさん観ることが

出来て心が洗われました😄

開山は清水寺と同じ延鎮僧都で、

西山にて生身の観音様に出会うことができる

という夢のお告げで開かれたそうです

その後、弘法大師空海が参詣した折、

お堂側の湧水で親猿が子猿の潰れた目を

必死で洗ってやる姿を見て、17日間祈祷を

施すと子猿の目が開いたそうです👀

空海の祈祷もあってこの水には目の病に

ご利益がある霊水 独鈷水(おこうずい)

として天皇家へ献上されていた時代が

有ると伝えられているそうです、

この時期は上書院を特別に公開されており

リフレクションの撮影ポイントは

少し順番待ちがありますが

書院への入場は時間制で人数制限が

されていますので、全くストレスは

ありませんでした😃👍

登り龍にみたてられた紫陽花の階段